タターガタとブッダの違い1

こんにちは
瞑想みのりです

昨日はフィットネスクラブから、
コロナ休業の代替で
帝国ホテルの無料のディナー券を
頂きましたので、行ってきました。

 

もうすぐ父の日ですし、
6月は私の誕生月でもありますからね。
お花のプレゼントも頂きました。嬉しいです。

ふかひれの姿煮

フカヒレの姿煮 大好きです。
高級なので、滅多に食べませんが、
難しい料理だなと思います。

これだけ高級食材になると、煮汁が、
人工調味料を使っていると食材とのギャップで
終わるのです。

しかも、味を含ませようと思って煮過ぎると、
フカヒレのゼラチンが溶けていく。
姿が壊れるから、中まで味がしみてるか、
味見ができないですしね。

上手に調理されているなと思いました。

 

今日の話は、最近の私の瞑想での気づきです。
皆さんにとっては、難しい話かもしれません。
けれども、ブログは、自分の為にも書いているので、
自分にとって大事な話なので、残しておきます。

 

今週はタラの伝授がありますね。
旧方式と最新とまぜて教えていきます。
(理由も受講者さんには話します)

タラは観音のこと。
観音には「人々の嘆きを聞く者」という、
意味があります。

さまざまな階層(地獄や畜生界など)に、
どこにでも空を発達させた知性の目のある触手を伸ばして、
聞いている者が観音なのです。
この聞く状態が、タターガタの事ですね。

タターガタは、
「ありのままの状態をそのままに聞いてる」ですが、
普通の一般人が聞く事。とは、明らかに違います。
(ここは間違えないでください)

 

この違いは、普通の人が聞いてない事も聞いているからです。
例えば、普通の人は、誰かが身近にいて、
口に出して話した事しか聞いてません。
でも、タターガタは口に出して伝える前に
意識してるだけの事も聞いています。
だから口に出さなくても、距離が遠くても聞いています。

例えば、上記のフカヒレの調理法に私が感心した話。
仮に料理長が瞑想を長く続けていて、タターガタの状態にあれば、
私が何に感心したのか(ダシの事)
何を残念に思ったのか(味が中までしみてない事)
ここまで聞いているでしょう(笑)これがタターガタ。

ではこの次の段階ね。
タターガタとブッダの違いはなんでしょうか?
ブッダは「目覚めている人」の意味です。
タターガタでもかなり目覚めていると思いますよね?
何が違うのでしょうか?

 

タターガタでは、知性の目で、
ありのままに見て聞いてるけれど、
まだ見てるだけの段階。

 

「洞察する」という部分にまで
知性がしっかり目覚めて
備わっているわけではありません。

タターガタにもっと多くの知性が備わる時、
ブッダに変わっていくのです。

 

タラでは、
受講生さんのタターガタはもちろん、
この先のブッダまで発達させていきたいですね。

 

私の料理にまつわるタターガタの話です。

瞑想会の時に、お弁当を出してるので、
その写真を掲載してますよね。
いつもお弁当の下に、
受講生さんにランチマットのかわりに、
色画用紙をおいてもらってます。

その色画用紙が、
赤ときみどり色の配色になっていた事があったのです。
私としては、何色だって構いません。
だから普通に写真を撮影して、
ブログに掲載しました。

 

そしたら、それをみた人が、
「韓国人なのか?」と言ってるのを、
タターガタで聞きました。

 

いいえ。私は日本人です(笑)

 

どこの誰かが勝手に、
たまたま組み合わさった画用紙の配色を見て、
ブログを見ながら心の中で思った事。

 

これを聞いてる。これがタターガタ。

 

私、個人的には、きょうだいが、
韓国の人と結婚してますから、
可愛いハーフの姪っ子と甥っ子がいるので、
韓国びいきではあるのですね。

 

けれども、このタターガタで聞いた事を境に、
赤ときみどり色の組み合わせの画用紙は、
出さないようにしたのです。

どうしてこの人が、これを言ったのか?
話した事が私に、聞こえたのか?
本当にどうでもいい事なら聞こえない。

聞こえてることにも知性があるから
選別して聞こえているのです。

聞こえてるのに、
変えないのであれば、
それは、聞こえてないのと同じなのですね。

タターガタとブッダの違い。
タターガタであれば、聞いてるけど、
聞いてるだけ、変えなくてもいい。

 

でもブッダまで成長していくのであれば、
なぜ聞こえたのか?

「洞察する」という部分にまで
知性がしっかり目覚めてくる必要があります。
そして、大事なことは、
そこから行動が変わることです。

 

「韓国人なのか?」と言った人の、
身内が韓国人を大嫌いなのですね。
「そんなの関係ねぇ〜」と思うことも出来ますが、

ここに私が、想いを馳せるという事。
これが必要だと知性が伝えているのです。

実際に、日本は戦争をしていたので、
年配の方ではアンチの人もいるわけです。

私は若い世代で関係ないわ!
韓国が好きだからこれでいいよね。

これでは、ただのタターガタ。
場合によってはいけない場合があるのです。

これを知性は伝えています。

とにかく、行動が変わってくること。
これがタターガタから、ブッダ(目覚めた人)
への成長ですね。

 

 

今日の話は、難しかったね。

またこの話は次回に続きます。

お知らせです。

次回伝授&瞑想会は、6月12日(日)です。

瞑想みのりサイト

 

雑念も出せない瞑想はどうかしてるぜ!

川崎にて
こんにちは
瞑想みのりです。

6月タラの伝授&瞑想会はあと1席になりました。
まだ解説が追いついておりませんが、
7月くらいにはUPできると思います。

今日は初歩的な瞑想のお話です。
タラは、特に「空」が動く質(シャクティ)を
育てていきますので、
これを理解しておかないと、飛ばされてしまいます(笑)
人によっては嵐のような体験が長く続きます。
今日はこの嵐の意味を理解しておきましょう。

瞑想中の雑念についてです。

私たちは勝手に瞑想中の体験に、
善悪を持ち込んでしまいます。

その中の一番大きいものは、
瞑想中の雑念(思考が沢山、出てくる事)を
「悪」だと扱う事です。

勝手に私たちが良い瞑想だと思い込んでいる体験は、
静かで心地よく、雑念のない瞑想ですね。
これを「良い瞑想」「善なる瞑想」と思い込んでいると、

ひとたび、雑念だらけで、心地悪い体験が続くと、
「瞑想がちゃんとできてない」
「空」を経験できていないと、
素人判断をしてしまうのです。

結果的には、この体験が続く時、
瞑想ができてないと素人判断が入り、
せっかくつかんだ「空」の体験を捨ててしまう
(瞑想を辞めてしまう)のです。

あ〜もったいないですね。

理論的に何が起きているかを理解しておきましょう。

瞑想中の「良い瞑想」と私たちが勝手に判断してるもの。

心地よくて、雑念がなくて、ずっと留まっていたいと思う体験。
主観で、深い瞑想と感じる体験です。

多くの人がこの体験を求めます。
私もこの体験の方がそりゃ好きですよ。
皆さん、好きに決まってます。

この体験は、心地よい至福感に包まれますが、
起きていることは、
「空」の中で意識が拡大している体験です。
主に、意識の拡大が起きていますが、
根深いストレスの解放という意味では、
そんなに起きていません。

この心地よい体験が続いた後は、
今度は、意識が拡がった分だけ、
また新しく、
根深いストレスを扱う事が出来るようになります。
ちょうど、一つの部屋が綺麗に掃除されて、
ホッと一息ついた、
そしたら、次の知らない部屋に入ると、
ゴミだらけで
また掃除を始めるような感じです。

その時の体験が、雑念だらけで心地悪い、
いてもたってもいられない
浅いと感じる瞑想の体験です。
悪い瞑想と思い込んでる体験です。
浅いと感じるのは私たちの主観であり、
本当はこの時も、ELM瞑想(フルフィルメント瞑想)では、
「空」をちゃんと経験しています。

根深いストレスが、
瞑想中の雑念に乗っかって出ていくのです。

この雑念だらけの体験は、
意識の拡大はそんなに起きていませんが、
主に根深いストレスを取り去る作業をしています。

だから、周期的に、意識の拡大。
そして、根深いストレスを取り去る。
この体験が交互に起きてくるはずです。
これは、何日周期とか具体的な事は言えません。
人それぞれですからね。

雑念だらけの体験が続く時は、やはり、心地悪いです。
けれどもそれは悪ではありませんし、
瞑想がちゃんと出来てない訳でもありません。

「あっ!今、根深いストレスが、去っていこうとしているんだ!」
そんな気持ちで瞑想を続けてくださいね。
雑念は、抵抗しないで、垂れ流しが一番、
スムーズなのです。

悪の判断をしてると、苦しくなります。
抵抗してる事だから。
タラはこの体験が、今までに経験した事がないような
嵐のような体験になります。

瞑想を長く続けている人は、
もう気づいてるかもしれませんが、
現実が大きく変化するのは、
実は・・雑念の体験が続いた後なのです。
雑念の体験が続いた後の日常に目を向けてください。
本当に何かが去っています。
何か大きなストレスを手放しています。

 

だから、私としては、
雑念も出せないような瞑想の方が、
どうかしてる!と思うのですね(笑)
それは、どこにもパワーがない事を
意味していますから。

瞑想中の体験なんてどうでもよくて、
瞑想は何のためにしているのかと言えば、
瞑想してない時間
(日常生活、睡眠の質、仕事中や家族、友達と過ごす時間)を、
摩擦なくスムーズに過ごす為にしています。
1日に朝夕30分の瞑想をするならば、
残りの23時間の質を変える事が出来ます。
これが瞑想の意義です。

タラの意味は、
「渡る者」という意味があります。
ストレスだらけの現実世界を
「サムサラの河を渡る」と
表現しますが、タラは、
荒れ狂う河に橋をかけて渡ります。

 

サイモン&ガーファンクルの
「明日にかける橋」
という名曲がありますが、
昔から大好きでした。
これ、タラの事だなと思って、
よく聴いていました。

最近は、サイモン&ガーファンクルよりも
プレスリーが歌う
「明日にかける橋」をよく聴いています。
プレスリーが、すごくパワフルで、
今頃、はまってしまいました。

果物の桃を見てもタラに似てるなと思います。
(どんな例えだよ!余計わかんなくなるだろ!)

うまく言えないけれど、タラはシャクティの化身で、
シャクティというのは、色気でもあるからです。
色気にまつわる色んな事が起きてきます。
これもまた追々、書いていきますね。

タラは「渡る者」
泥だらけのサムサラの河に、頑丈な橋をかけて渡ります。
「空」は瞑想中だけにありません。
現象の中に嵐のように登場します。この嵐が、
やがて、知性を持つ触手に変化していきますので、
五感覚が、神のような精妙な知覚に変化していきます。
それがタラです。

今日も熱く語ってしまいましたが・・・
とにかく、楽しいし、多くの瞑想ファンが
一番好きなテクニックにあげるのがタラです。
私も愛してやまないタラですね。

6月から、楽しくまいりましょう!

瞑想みのり

タラ教えていきます

GW休みます

真っ暗な部屋の中で、自分が目を開けている時と、
真っ暗な部屋の中で、自分が目を閉じている時。
この違いは、瞼を開けたか閉じたか?
この自分の感覚がなければ、
自分が目を閉じてるのか開けているのか?
見分けってつくでしょうか?

 

悟りってこの状態ににています。
静寂で目覚めているので、
毎日、目覚めていても、
誰かがあなたの意識に向かって、
何かを投げかけてくれないと、
目覚めている事がわからないのです。
人って、いうほど人のことに興味がありません。
何かをなげかけてくれる人がいないと、
この検証に時間がかかるのです。

こんにちは
瞑想みのりです。
気持ちのよい季節ですね。

 

GWは長期のお休みをいただきます。
伝授&瞑想会メルマガも全部お休みです。

 

6月はタラ・タントラで、
予約が入っているので
グリーンタラ教えていきます。
私の大好きな一番教えたい
瞑想があるとしたら・・
ダントツでタラです。

タラ・タントラについて語りたいことは
山ほどあるけれど、
また解説をUPしますね。

タラのコツですか・・!
考えから動いたらいけないね。
タラの書物を読むとか、全部・・無駄。弊害。
一番タラを理解してない人がやりたがることが
タントラの書物を読むかもしれない(笑)
そして知ってる気になる お馬鹿さん。

 

体験して学ぶこと、タラ(高次元の自分)
から直接教えてもらうこと。
これを学ぶのがタラ。

内側の静寂を伴う動きに乗っていくことです。
でもこれは、言葉にしても意味がない。
自分が、日々体験しないと。
タラの事を書くと私もコーフンしちゃうので、
今はセーブしてます。

 

瞑想会で最近感じてることは、
瞑想を始める動機は、
人それぞれですね。
日々のストレスを取り除きたくて
始める人もいれば、
人間関係をスムーズにしたくて。
仕事や、お金の幸運を願って。
恋愛や結婚を成功させたくて。
学生さんの場合は、
能力開発やら、
悟りが目的の人もいます。

今日は男性(JKさん)の瞑想体験談UPしました

全部をまなかなうのが「空」の直接体験ね。
JKさんは、もともと、悟りに興味があって
瞑想を始めたそうです。

どんな事を望んでいても、
やることは同じです。
1日2回「空」を直接経験する。
そして「空」の無限の中で
意識が拡大し認識力が増していく事。
これだけです。
その過程に悟りがあります。

そして、瞑想の空の経験を日常的に使っていくことですね。

それでは、楽しいお休みをお迎えくださいね。

瞑想みのり

悟った人を見分ける方法があるとしたら?7

こんにちは
瞑想みのりです。

悟りシリーズも書くのが
楽しくて・・
私の生きがいになっています。

悟りの体験(目覚めた知覚)
についての質問がありました。

(質問)
寝ている時や、夢の中ではなくて、
起きてる時に触覚をともなう体験がある。
これも悟りの体験なのでしょうか?

さくらさくら

(みのりお答え)
もちろん、そういう人もいます。
ぼっとしてる時や、静かに落ちついている時が多いです。
例えば、この1つ目の体験は、
私の夕方以降の静かな状態の時の体験です。

身に危険が迫っていることを、
目覚めた知覚(この場合は殺気なので触覚)は気づいていて、
行動が出てくる体験ですね。

日中は考えなくてはいけない事、人の声や騒音、
見えるものに意識が捕まってしまうので、
目覚めが分かりにくいというだけです。
目覚めに気づく最初の段階では、
睡眠中や夢の中、一息ついた静かな時に
気づく事が多いと思います。

 

睡眠中の夢についても、
誤解がないように話しておくと・・

「夢は、ストレスで歪んでいる」
と、バカの1つ覚えのように、決めつけちゃダメですよ。
人間の進化がそこで止まってしまうのです。
検証していくのが、正しい姿勢です。

 

「夢は歪んでいる」これは、
一般の人には正しいことですが、
瞑想を日々続けている
悟りの意識状態では、全く違います。
寝ている時に映像をみたり、
誰かが話している様子をみたら、
悟ってない意識状態では、夢しか知らないので、
「夢を見た」と思ってしまいますが、

目覚めた知覚が透けて通り、未来のことをただ見ていたり、
聴いていたりするだけなのです。これは正式には、
夢ではなくて「タターガタ」と呼びます。

タターガタは「ありのままに物事を見る」という意味です。

きれいな海の中にいると、
すごく遠くの魚がしっかり見える。
それは、目覚めを知らない人にとっては、
後々、現実になるので、
超能力や、未来予知と呼ぶでしょう。
そうではなくて、
ただ在るものが、クリアーだから見えていただけです。

この状態がタターガタ。

上記の例のように、
近い未来に現実に起きる事を見てるだけではなく、
私の経験上では、4年先、5年先のことを見ている場合もあります。
こういう自分に起きてくる体験も全部、検証して、
悟りを理解していきましょう。

話が長くなりましたが、

 

前回、
日本の有名人も入れておきましょう。
しかも!奈良!(笑)

ここで止まっていたので、続きですね。

 

奈良の有名な悟った人、

聖徳太子は、
「10人の人の話を同時に聞いた・・」と、
言われていますが、
地頭が良かったという事だけでなく
この話が、日中の出来事であれば、
かなりの目覚めではないかと思うのです。

 

目覚めていたら、
人が同時に話したとしても、
その意識を個別に理解する
ことが出来たでしょうし、
言葉になる前に意識で分かったでしょう。
または、その時、同時にわからなくても、
寝ている時に(一番、目覚めている時に)
聴いてて、全部、理解できたでしょう。

ただ聖徳太子は、生きてる人ではありませんから、
私は、肉体を持ってる生きてる人の悟りの方が、
現実的で、価値を感じてます。
誰もが、生きてる間に悟れる時代ですよ。

明日の伝授&瞑想会は満席です。
次回5月は、私の都合でお休みしますので、
申し訳ありません。
6月12日(日)が瞑想伝授&瞑想会になります。
初心者の方も参加できます。

瞑想みのり

悟った人を見分ける方法があるとしたら?6

こんにちは
瞑想みのりです。
桜が満開で、父を連れてお花見に・・
お昼はお弁当にして外でいただきました。

お花の写真よりお弁当の写真

今日は
「あっ!この人悟ってるな」という人物を
挙げていきましょう。

私が、以前、この人
「悟っているな・・」と、
思った人がいました。
生きていた有名なインドの聖者ですが、
もう肉体を持ってないので、
ブログでは名前は控えておきましょう。

瞑想会では、
たまに、この人の話もします。
肉体を持っていたので、
「悟っている知覚とはどういうものか」
のわかりやすい事例だったからです。
個人的には、悟りで言えば
横綱級の強烈な悟りの人だとは思いました。

で・・よくこの聖者の話をしたので、
逆に生徒さんから、
こんな質問を受けることがありました。
「その聖者にインドまで会いに行かないのですか?」

 

と・・

これを聞くたびに、
不思議な気持ちになりました。

私からすると、
飛行機代がかかるし、
会いにいく意味がわからなかったからです(笑)

なぜかと云うと、
横綱級の悟りというのは、
友達同士での井戸端会議で、
その聖者の話をしただけでも、
聖者は、その意識をキャッチしており、
聞いていますし(聴覚)
みていますし(視覚)
触れます(触覚)
だから切実に願えば、
離れていてもエネルギーの
交流が出来るので、会いに行く意味が、
わからないのです。

目覚めってそういう事なのです。
目覚めた意識が、
距離も時間も関係なく、
相手にしっかり届きます。

同じく、
女性の聖者でコロナの前は、
世界中を巡り、人々をハグ(抱擁の事)
していた聖者がいます。
大統領も訪れるほどの有名な人ですね。

この女性は、
世界中の何万人の人々とハグするので、
挨拶や話は普通できません。
聖者に後で呼ばれた人だけ
会話をします。

一度、
その会場に足を運んだ事がありました。
何故か私は聖者に呼ばれて、
「お互いに 瞑想を世界中の人々に
広めていきましょうね」と、
個別にメッセージを頂きました。

この女聖者は、私が何も話してないのに、
私が瞑想を教えている事を、
知っていましたね。
(会ったのもこの日がはじめてです)

この出来事から、
この聖者が悟っている(目覚めている)
印象を持ちました。
今も生きており、
人道的な活動をしている人ですから、
またコロナが落ち着けば来日もされるでしょう。

せっかくなので、
日本の有名人も入れておきましょう。

しかも!奈良!(笑)

あら・・でも・・
時間の都合で、また今度!

どの話も、
悟った人というのは、
より悟っている方が先に、
目覚めているから気づいているという事。

私達は、
神様、仏様を「自分が見つけた!」と
思っているけど、大間違いで、
悟りというのは、人間の知覚が、
神のような精妙な知覚に変化していくことだから、
先に知覚が変化して目覚めている方が、
あなたを見つけていま〜す。

そして、悟りというのは、
特別な人だけに起きることではなくて、
最終的には人間全員が通っていく
知覚の変化を伴う意識の目覚めの事ですね。
(ふつーの人間の本来の状態のこと)

具体的に、話していきますし、
今世、生きてる間に悟りますし、
対処方法を話していきますから。
瞑想続けていてくださいね。

 

来週4月10日(日)
瞑想伝授&瞑想会 @奈良学園前
初めての方はラブ・マントラになります。
瞑想みのり

悟った人を見分ける方法があるとしたら?5

今日は悟りシリーズの5ですが、

日本の悟りの伝統(禅寺など)でも、
なぜ、男女が一緒に悟りを目指さないのか?

子供の瞑想をおすすめしない理由なども
書いてみたいと思います。

これは、
悟り(意識の目覚め)を自分が経験したら、
理由は、即、わかります。
場合によっては、
とんでもないことが起こります。

特に子供(特に女の子)の
瞑想は私に子供がいたとしたら、
悟りで自分の身に何が起きてくるかを
具体的に語れる人が身近にいる状況でなければ、
25歳をこえる頃までは、させないですね。

(仮に・・若くで瞑想をはじめてしまったとしても、
気にしすぎなくても大丈夫です。
子供だから、遊びたくなって
悟りの経験が起きる前に瞑想を辞めているでしょうから。
仮に、続いてる子供がいたら、親は早くに私に、
知らせてください。
何が起きるかを個別に対処方法を話します)

女性は悟れないといった噂話もありますが、
まさか!男よりも断然、女性の方が悟り
(意識の目覚め)は先に起きるでしょう。
これは、私は確信しています。

男性でも凄い瞑想体験の人いますけど、
やはり、目覚めた知覚というのは、
5感覚に起きることなので、
目覚めた聴覚・視覚・触覚・
全部、先に自分の体験の話をはじめるのは、
心が柔軟な女性の方ですね。

 

目覚めた意識はとても静寂で目覚めています。
人のリアクションがあって、
はじめて自分の悟りに気づく・・と、
以前、話しました。

だから、必ず、悟り(目覚めた意識)が
永続的にある状態になった時に、
人を使って検証していってほしいのです。
この検証にもある程度の年月と
経験の時間が必要になります。

(パートナーと瞑想してる人は一番検証しやすいです)

悟りの検証に、人がいると
「気のせい」から、
「確信」に変わっていくからです。

断言します。
証明が出来ないならば、それは、
悟りではありません。

けれども、何度もの目覚めの体験があり、
検証の結果、確信に変わっていたら、
人に何を言われても、
論破できるのが悟りなのです。
だって・・
自分の日常的な普通の話をするだけなので。

沖縄の有機ピーマン美味しいです!

そんな事で、
悟りの検証に人の存在があった方が良いのだけれど・・

目覚めた意識が定着してない段階では、
人の存在は、ある程度、
限られている方がいいのです。

有名な高僧の話ですが、
厳しい修行の後に、
綺麗な女性を見かけて、
思わず心の中で、犯してしまったと・・。
「人間というのは、なんという、
性悪であるのか!」と、
自分自身の心というものを
振り返って反省する話があります。

(これ!悟りの話だろうな〜と思うけど・・
また詳しく、追々)

高僧だから、自分の心を見つめるし、
自分で正そうとしますが
普通の人には、これができませんし、
また、しないといけないわけでもありません。
心の中は何を思おうが、何をしようが、
自由だからです。

心の中で何を思っても
何をしても自由ですが、
一度それが、
人に危害が加わる行動になった時は、
人間の世界には、法律というものがあり、
罰が準備されています。

 

例えば、心の中で人を殺しても、
レイプしても、
金品を盗んでも、法律違反ではありませんし、
罰が加わることはありません。

 

では、悟りの意識状態では、どうでしょうか?
悟りの意識状態では、
これは、意識的な心(顕在的な心)
これは無意識的な心(潜在的な心)
この区別がないのです。
目覚めた知覚は、目覚めて、
透けて通るから顕在化されています。

特に、目覚めた触覚の場合は、
思ってる方は、心の中で何を思っても
罰はないし、法律にも触れない
無意識だからいいけれど、
悟っている方は、それを気づいてるし、
物理的な距離がなく、
自分の肉体で、リアルに感じて、体験します。

 

上記に書いてあることから推測して、
私が、子供の瞑想を禁止してる理由など、
理解いただけたらと思います。

瞑想会で個別に質問を受けたら、
何でも話しますが、
ブログだから、言葉を濁しておきましょう。

 

尼さんが、仏門に入る時、髪の毛剃りますよね。
(男のような姿にわざとなるの)
これも、同じ理由で、理にかなっており、
悟りにおいては、とても意味深い事です。

長くなったので、また今度 

瞑想みのりサイト