メンタルはマシュマロのように強い

こんばんは
瞑想みのりです。

最近、瞑想の事もですが、
普段の暮らしそのもので考えさせられる事が多々あり、
大好きなA・葉子さんみたいに、

日々の食事を大事にして生きたいなと(笑)
そんな事で、調理用の道具を新しく買い足したりしてます。
これがまた本当に面白い!


ではでは、前回の続きタラタントラが、
エッチだと言われる話の続きですね(笑)

こういう奇抜な体験はやはり、多くの人が反応しますが、
でもそれも瞑想においてはどうでも良い事です。
だからこういうエクスタシーの体験をしたいと思って
瞑想を始めたとしても瞑想が続かないかもしれません。
瞑想で得られる効果はサイトに色々と書いてますが、

それさえもどうでも良いのです。
これらの効果さえも、それが期待に繋がるとしたら
瞑想においては、逆効果です。
瞑想は期待以上のものだからです。

私が瞑想の効果として、
長年続けてきて1番好きな効果を1つだけ挙げるとしたら、
「いつも幸せな事」ではないかと思います。

何かがあるから幸せになるとかではなくて、
苦しかったり、悲しかったり辛い出来事があっても、
ハートに幸せ感がいつも常駐してる事ですね。

仮に・・不幸だなと感じた事もあります。
最近では、40代の妊活の時かな?


今思えば・・不幸な時は、
考えの中に入り込んでいる
時だというのが、よくわかります。

ハートにいれば、やはりいつも幸せなので、
実は・・不幸というのは
「不幸という茶番劇がしたい時」
だけなのです。



瞑想で得られる幸せ感は、
メンタルの強さにも繋がってくると思います。

もしも他人に「メンタルは強いですか?」
と、聞かれたら、何か得するかもしれないから
「弱いです・・」とは答えますけど、
多分、明らかにメンタルは強いです。

長く瞑想してる人達の特徴は、
メンタルが強い事ではないでしょうか?



「はがねのように強い」という言葉がありますが、
はがねは弱いです。

ハートの場合はしなる事が強さの特徴ですから。
空気のように強い。柳のように強いとか、
巨大マシュマロのように強い。
こんな表現になると思います。

話戻して・・
瞑想のイクというエクスタシーの体験は、
生命エネルギーの通り道の出口で起こります。

ナディの先端、肉体であれば皮膚の表面で起こりますね。

でもそれが起こるエネルギーの始まりは、


主要なエネルギーの通り道を力強く流れているのです。
それが感覚の器官であるハートに常駐してる状態が
幸せ感になりますね。

身体の主要な道路が3つ。
背骨があるところ真ん中の道路を挟んで、
寒いところから熱いところへ向かう道路。
熱いところから、寒いところへ向かう道路。


この3つです。熱いのと寒い(陰陽)のエネルギーは、
交差しています。
その交差地点がチャクラと呼ばれてますね。

これを書いてて思ったのですが、
人間の身体と日本の地形は似てますね。

山脈が背骨。
冷たいエネルギーは、
ちょうど、北海道から九州へ向かうような・・

熱いエネルギーは、
ちょうど、九州から北海道へ向かうような。

クンダリーニは、
炎のエネルギー鹿児島の桜島でしょうか?
熊本も火の国と呼ばれるように 

この地域は熱いエネルギーがあるのでしょう。
沖縄を入れてないのは、特に意味はないのですが、
中国が狙っているように、
沖縄は、私の中では、
日本とは違った1つの国というイメージがあります。


ハートは、日本の地形ではどこに当たるんだろう?
個人的には諏訪かなと思ってます。
諏訪という場所は、とっても気持ちが良い場所です。
あまり地理とか詳しくないので、
的外れなことを話してるかもしれませんけどね。

話、戻して・・
瞑想は、心と身体の大掃除でしたね。
頭から尾てい骨に向かって流れるエネルギーは、
冷たいエネルギーで、
思考や信念体系の解放を主にしています。
考えて過ぎるクセのある人、
もしくは、先祖や親が考えてばかりの人は、
瞑想中にその多過ぎる癖からくるストレスを解放しようとして、
身体が寒くなる傾向が強いです。


反対に、尾てい骨から頭に向かって流れるエネルギーは、
熱いエネルギーで、感情や欲望にまつわるストレスを解放してます。
自分自身が感情的であったり、
先祖の中に感情的な人が多い場合は、
瞑想中にその多過ぎる癖からするストレスを解放しようとして、
身体が熱くなる傾向が強いです。

瞑想は、心と身体の再調整をしようとするので、
これが起こりますね。

今日も長くなりました。

次の伝授&瞑想会は
12月11日(日)です。
瞑想みのり

「このムッツリやろう!」って感じですね

最近は玄米ランチ


今日は、若返りのネクターソーマの続きです。

ソーマは、私たちの知覚を神のような精妙な

知覚に変えていきます。
これについては、悟りの意識状態のコーナー
過去ログでも沢山書いていますので、
今日は違った観点、エロの観点から(笑)
書いてみましょう。

身体には、生命エネルギーの通り道がありますね。
それをナディと言います。もしかしたら、もっと、
他の言い方もあるのかもしれません。

経絡とかツボとかで良いと思います。
あえて、経絡という言葉を私は使わないのは、
このエネルギーの通り道は、目覚めると、
身体の外側にも広がっている通り道だと気づくからです。

(だから見えている身体だけに限定してほしくないので使いません)


ナディは、身体の中の(外も)
道路の大きなポイントみたいな感じかな?
主要な駅という感じです。

ソーマがこの生命エネルギーの通り道を流れる時に、
私たち人間の知覚が変化していくと同時に、まずは、
古い記憶や根深いストレスの解放をしながら流れていきます。
道路と主要な駅の大掃除をしながら、流れているのです。


瞑想というのは、心と身体の大掃除だと思ってください。
この大掃除に年月が重なり、ソーマが流れる事が、
当たり前になった時、ソーマも呼び名が変わります。
磁気的な傾向が強くなり、シャクティと呼びます。

ソーマが内なる感覚で乳白色でもったりしてる
(ミルキーみたい)に感じられるのからすると、
シャクティは、うねりや振動のように感じられるでしょう。


仏画などで、仏像の周囲に花が開いていたり、
仏像の周りに沢山の仏像の顔があったりするのは、
あれは、シャクティを表しています。
花が開く(または仏像の顔の大群)
これは知性の開花を表しており、

人間が瞑想する事で実際に起きる事です。


これは瞑想中に起きる体験の1つですが、
この花が開く時、エクスタシーを経験します。
俗にいうイク体験ですね。
全身のナディでイクのです。

この体験は、
シャクティの知性の開花で起きるので、
ある程度、大掃除がすすんでいる事、
瞑想歴が長い事などもあるでしょうが、
私も何度か経験しています。

タントラがエッチだと言われるのは、
単にこの全身でイクという体験が、
比較的簡単に起きてくるからではないかと思います。


タラ以外のマントラでしたら、
リジェネレーションとか、クリシュナなどでも
体験を聞きますが、圧倒的に受講生さんの話では、
タラ・タントラに多い体験です。

そして、

多くの人がエッチなのでタラが好きです(笑)
私もやっぱり・・タラが一番好き!


気功をしていたり、鍼灸師さんやヒーラーさんも
エネルギーの通り道に意識的なので、瞑想をはじめると、
このイク体験が比較的起こりやすいかもしれません。

ものすごく爽やかで、皮膚全体でイクのです。
道路が比較的綺麗になってるから起きるので、
片腕だけとかはないです、イク時は両腕でイクし、
ふくらはぎがイってる時は、太もももイク(笑)
性的な快楽との違いは、局所ではなくて、
皮膚の表面全部で起きる体験だという事です。


よく芸能ニュースなどをみていると、
有名人がエロがらみで職を追われますけど・・
瞑想者からすると不思議です。

もしもそのエロにはまらなければ・・
数々の映画出演やCM契約など、
一体いくら稼げたのだろうか?

たった一度のエロがらみの過ちで、
億の大金を失うのです。
会社の創業者であれば、株価が下がります。
大切な家族を失うかもしれません。

億の大金を失う価値のあるエロって
世の中に無いと思います(笑)
ばかばかしいですね。

快楽を得るには、エロがらみしか、
知らないからこんなバカバカしい事が
起きるのだろうと思います。
性器しか知らないのです。
「瞑想しろ!」と言いたいです。


もっというと、
性欲を捨てるというのも 

全く勘違いしてます。


瞑想して禁欲とか、
何か間違った方向の瞑想ですね。
「このムッツリやろう!」って感じですね。

「性欲を捨てろ!ではなくて、
さっさと全身でイケ!」が正しいのです。

ナディって14万4千ありまして・・
その全部が知性が開く時、
イク訳で・・
人間は14万4千箇所でイクことを知れば、
局部でイク執着がなくなる訳です。


本当に効果的な瞑想をしている人達は、
誰も性器でイクことに執着していない。
が正しいのではないでしょうか?


今日も長くなりました。
次の伝授&瞑想会は
11月13日(日)です。


瞑想みのり


あいで布を染めるように

こんにちは瞑想みのりです。
昨日の痛ましいニュース(総理大臣の訃報)は、
私の住まいから駅2つのところで起きました。
ご冥福をお祈りします。
この後、お線香と水をあげに行ってきます。

私が死者に対して気にしてることは1つです。
死んだ事を本人が知ってるか知らないか、ここですね。

仕事中に、背後から撃たれてますから、
「もう仕事をしなくていいんだ」と、
そして「安らかに眠ってください」
これを周囲の人が伝えてあげることが大事ですね。

またこの話も追々。
では、今日は瞑想初心者の人に向けて書いてみました。

ここ数年、
藍染の布巾を使っています。

買って良かった物ベスト5に入ってますね。

何が良いかって、殺菌効果があると思います!
(それが実感できますもの)

夏場、布巾が濡れたままでも臭くならないのです。
そして、すごい速さで乾きます。不思議だわ!

藍染のお話は、
瞑想の「空」の経験にも例えられます。

「空」の経験は、
最初は瞑想中に起こります。
認識できない「からっぽ」ですが、
エネルギーに満ちており、
創造のすべての力がここに詰まっています。

「空」は私たちの本質であり、
性質としては、平安や至福感、静寂で、
誰もが生きている間には経験したいと
思うような心地よい体験です。

 

けれども、
瞑想中に得た「空」のこれらの性質も、
瞑想から戻ると、日常のストレスにまみれて、
かき消されてしまうのです。

 

おおざっぱに悟りをわかりやすく
説明するとしたら、
この瞑想中の「空」の経験が、
どんなにストレスにまみれようとも、
働こうとも、走ろうとも、世界で何が起きようとも、
瞑想中だけでなく、日常の中でも消えないで残り続ける事。

これが「悟り」と、
定義する事ができるでしょう。
皆さんは、ここを目指してくださいね。

世の中のストレスから逃げて
瞑想だけして生活すれば
空の平安が消えずに悟れるのか?といえば、
これが大間違いなのです!
それは、ただ単に
「瞑想を人生から逃げるために使っている状態」
なのですね。

筋肉を鍛える時と同じで、
ストレス(負荷)をかける、
そしてリラックス。
この繰り返しで質の高い筋肉が育ちます。
負荷だけでも、リラックスだけでもダメなように、

空が日常に定着するためには、
なんと日常のストレス(負荷)に、
さらされる事が必要なのです。
瞑想してない時の活動が
空の日常的な定着(悟り)に欠かせません。

藍染と同じなのです。
最初、布を染料にさらしても、
布はすぐには染まりません。

染めるためには、
水で何度もさらして、そして日光にあてます。
すると、せっかく染まったはずの染料は、
落ちてしまうのですが、
この落ちてしまう工程が必要不可欠なのです。

せっかく染めたはずの染料が、
水や日光にさらすことで、
落ちてしまう。それでも少しだけ、
布に残る染料があるのですね。

それは、
言い方を変えると、どんなに水や
日光にさらしても残る強い染料です。

藍染にはそれが布に定着していく必要があるのです。

 

瞑想の空も同じです。
瞑想をして平安を得る。
そして、日常に戻り、ストレス(負荷)にさらされる。
すると、空の平安は吹っ飛んでしまうのですが、
これを何度も繰り返していると、ストレスにさらされても、
残る空が微量ながらあり、
それがどんどん日常の中に定着していくのですね。

 

染料が、どんなに水でさらしても、日光にさらしても、
青色に染まって取れない時、藍染が完成する訳ですが、

 

瞑想の悟りも同じです。
どんなに、世界で何が起ころうが、
日常でストレスにまみれようが、
いつも平安がある。至福がある。静寂がある。
この状態になる時が悟りです。

簡単に言うと、瞑想からは出てくるけれども、
「空」からは出てこなくなる。この状態が悟りなのです。

これは、もしも瞑想を辞めてしまったとしても、
空がいつも日常に溢れている状態なのです。

 

ここも藍染と同じです。
青く染まるまでは、簡単に落ちていた染料が、
一度染まると、今度はどんなに
「元の白い布に戻してください」
と言われても もう戻らないでしょ。

これは、悟りの知覚の変化そのものです。

一度、空によって、
認識力が拡がり知覚の変化が訪れると、
「元に戻して!」と言われても・・
もう元に戻りませんから。

瞑想というのは日々することは、地味な作業ですが、
確実に、空の平安を日常にもたらします。
私たちの心や身体、精神状態、
そして知覚に変化をもたらし変えていきます。

瞑想みのり

悟った人を見分ける方法があるとしたら?8

こんにちは
瞑想みのりです。

最近、犬に吠えられたから(笑)
筋トレをはじめて、少し痩せました。
私の大好きな「お犬様」だから。

忠犬ハチ公のように、
伝える事を忠実に聞かなくちゃ!
ワン!

youtube動画もほんと便利ですね。
痩せる事と、筋肉をつける事と、
体脂肪を減らす事は、また違うからね。
ほんと勉強になるわ。
少し筋トレが楽しくなってきました。

奈良学園前

今日は、
ブログで「追々、書きます」と伝えて、
まだ書いてない事を書いてみたいと思います。

有名な日本の高僧の話ですが、
厳しい修行の後に、
綺麗な女性を見かけて、
思わず心の中で、
犯してしまったと・・。
「人間というのは、なんという、
性悪であるのか!」と、
自分自身の心というものを
振り返って反省する話があります。

この話が、なんで悟りの話なのか?

これについて書いてみたいと思います。

この高僧は、
自分が心の中で思った事が、
目覚めた知覚においては、実際に行動した事と
同じ意味を持つ事をちゃんと理解しているのです。

だから、
自分はとんでもない性悪だと言ってるのです。
けれども、
これこそがこの高僧が清い証拠であり、
目覚めた知覚である証拠なのです。

 

普通の人は、
心の中で思う事は無法地帯です。
けれども、
自分の心の中で思うことの意味や影響力を
理解して、注意を払えているとしたら、
私からすれば、尊敬に値する「悟り」
だと思ってます。

 

同じようなお話で、
面白いお話が、
あるヨギの自叙伝という書籍の中に掲載されています。

著者のヨガナンダは、「自分の想う事」
にとても注意を払った方です。
それは書籍の行間からも伝わってきますし、
心の中で想うことについて、
師匠に厳しく教えられたからですね。

 

こんな話があります。
ヨガナンダが暑い日に、瞑想をしていました。
周囲には蚊が沢山飛んでいましたが、
殺生をしないで、蚊に刺されながら
瞑想をしていました。
そこに、ヨガナンダの師匠がやってきます。

 

ヨガナンダは、蚊に刺されながら
瞑想を続ける自分の姿を
師匠にほめてもらえるだろうと思ったのですね。

 

ところが、師匠は、
蚊を手で叩いて殺していったのです。

 

ヨガナンダは自分が殺さなかった蚊を、
師匠が殺したから
「何で〜?」と不思議に思うわけですが、

師匠は、ヨガナンダの心の中の状態を、
実際に行動で見せただけなのです。

 

そして、
「心の中で蚊を殺してるなら、
実際に殺してるのと同じだろ?」
と言うのです。

 

実は・・
悟りの意識状態では同じなのです!
目覚めた知覚では、相手は受け取るからです!

 

師匠はヨガナンダに
悟りの意識状態がどのような状態かを
日常の出来事を通じて、
教えているお話なのです。
この発言から、この師匠が、
悟っていることがわかるのです。

心の中で犯される(レイプされる)事は、
実際に目覚めた知覚では、
相手は心の中の体験で犯されてしまいます。

 

同じく、
誰かを殺す事を心の中で思う事は、
実際に相手は心の中の体験で
殺されてしまうのです。
ただ、圧倒的に、
レイプの方が多いです。

これは、おそらく、
殺してやる!と心の中で人が思う時に、
実際にナイフで刺したり、
首をロープで絞めるまで多くの人は、
イメージしないからだと思います。
だから相手も受け取らないのです。

「犯してやる!」は、簡単にイメージが出来ちゃうために、
目覚めた知覚では、いとも簡単に受け取りますね(笑)

子供(特に女の子)に、瞑想をおすすめしないのは、
このレイプ(犯される)の意味がまだ理解できないからです。
知覚だけが目覚めているのに、意味がわからない状態だと、
心の中でも体験にNOが言えないのです。
本来であれば目覚めていると意識的でいられるので、
NOが言えるものが、意味がわからないと、
「今の何だろう?」って、
受け入れてしまうしかないからです。

今日の目覚めた知覚のお話は、
かなり難しかったので、瞑想上級者向けですね。
瞑想の体験やそこからくる認識力が育ってくると、
次第に何の話をしているのか、わかるようになってきます。

また少し、
瞑想初心者向けの話も増やしていこうと思ってます。

瞑想みのりサイト
サイトにタラの解説を少しUPしました

タターガタとブッダの違い3

こんにちは
瞑想みのりです。

前回の続きとおさらいです。
タターガタは、意識が目覚めて、
知性の目で物事を見てる(聞いてる)状態ですが、

目覚めた聴覚の場合はそのまんま言葉を聞いてます。
話し言葉をそのまま聞いてるので、
主語がない場合が多いです。
例えば「おもい」という言葉を聴覚で受け取っても、
それが「重い」なのか?
「思い」なのかわからないのです。

視覚の場合は、外側の映像はそれぞれ違いますが、
内側の意味合いが全く同じなのです。
今日はこの発達した視覚を詳しく
行ってみよう !

奈良学園前瞑想会

タターガタの場合。(知性の夢の場合も)
ストレスの解放で見る夢とは違って、
全く歪んでいません。

 

例えば、異性の間では、
女性の事を食べ物に例える事がありますよね。
上品な表現ではありませんが・・。
「女を(男を)食った」
こんな表現がありますよね。

食べ物と生(性)の事は、
内側の意味合いが同じなのです。

 

では、面白いテストをしてみましょう。
あなた(女性)が、
すご〜く瞑想してて知覚が目覚めていたとします。

 

あなたには、意中の人(男性)がいるとします
「あの人は、私のことを、
どう思っているのだろう?」と知りたくて、
それを思いながら夜、寝ました。
寝ている間に彼の意識を、
目覚めた知性の触手が空間上に伸びていき、
キャッチします。
すると・・・

夢の中でスープが出てきて、
飲んでみたら腐っていた。
こんなビジョンをみました。

これ、脈ありでしょうか?

(考えタイム)



 

無理ですよ!(笑)

相手はあなたを(今現在)
賞味期限が切れている女と思ってます
相当努力して容姿を磨かないと、
または性格を磨かないと、
友達どまりです。
でも、人間って性が全てじゃないの。
そこが面白いところ。
だから今後の自分の努力次第で、
違う結果が出てくるでしょう。
(相手の意識が変化していく=
ビジョンが変化していくという事)

 

この場合、諦めたら、ただのタターガタ。
ビジョンを見ただけの人。
行動がどこにもないから。

好きならば、
相手に合わせる努力をする。
これがタターガタとブッダの違いですね。
行動する事が大事です。

そして、行動してる間に
この人と、どうなるのかはおいといて、
少なくとも自分の成長はあるでしょう。
人を通じて自分が成長するのです。

では、
ステーキがお皿にのっているビジョンをみました。
これ、どうでしょうか?
(考えタイム)



脈ありですね。異性だと意識してます。
肉食男子・女子という言葉がある位ですから、
もちろん、ただの遊びの場合も見ますけどね。
このビジョンは多くの婚活中の女性が見ます。

 

じゃあ綺麗なお弁当が出てきて、
お箸がない!
こんなビジョンが出てきた。
これ、どうでしょう?
(考えタイム)


相手はあなたに興味があるけれど、
草食男子です。自分から相当、
積極的にいかないと進展はありません。
だって、箸がない!
どうやって食べてよいやら、
わからない人なので。

と・・こんな感じで、
何か難しい解釈はありましたか?
そのままなのです。

 

知性の夢は一切曲がっていません。

外側の映像は全部違いますよ。
でも、内側の意味合いが
同じなのです。(見たまんま)

では、ハニードーナツをみました。
これはどうでしょうか?
(考えタイム)


仮に相手の方が、
趣味が筋トレでアスリートタイプであれば、
あなたの印象がハニードーナツであれば、
全く趣味が合わないですね。

ハニードーナツのどこに筋肉を感じます?
脂肪と砂糖で出来上がり、ふにゃふにゃでしょ。

でも、これが癒し系の女性が好きな男性の場合に、
あなたの印象がハニードーナツであれば、
趣味が合うのかもしれません。

どんな相手が好きなのかによって、
自分の行動が全く違ってくるのです。
相手がアスリートタイプなら、
相手に合わせていく必要があります。
だから「体を鍛えろ!筋肉つけろ!」です。

 

癒し系タイプなら「ありのままでOK」
となります。

と・・・こんな感じで、
そのまんま見えてるまんま。
聞こえてるまんま。
解釈するだけです。
(厳密には解釈なんて難しいものは不要です)
相手の話してない
意識をただ受け取っているだけだから。

タラがはじまりましたけど、
タラではこのような超能力(シッディ)
と言われる能力は普通の能力として
使っていく事になります。

瞑想みのり

タターガタとブッダの違い2

こんにちは
瞑想みのりです。

この間の月曜の夜中に、
不思議な体験がありました。

寝ていたら、「ウ〜ッ・・ワン」って犬の唸り声が、
夢の中で聞こえて、姿形はないんだけど、
とても大きな鳴き声で、とてもリアルで、
目を見開いてしまいました。

 

「今の何だったの?」と、思ったけど、
すぐまた眠たくて寝たの。

 

そうしたら明け方、夢をみました。

白い紙が4枚並んでいて、
数字らしきものが書いてあります。
紙の上に全部、赤い線が引いてあります。

起きたとたん「ヤバい!」って思いました。
これは知性の夢です。

仮に、入試や就職試験受けてる人が、
この夢みたら試験は落ちています。
多分100%の確率で・・落ちてます。

契約社員がこの夢みたら、
次回更新はない可能性が高いです。
または会社をクビになるとかもあるでしょう。
まぁこれも100%に近い確率で・・。

これは、
赤点の意味ですね。

私のこの夢の場合は、
カルテのようなもので、
健康状態を表します。
「健康状態が赤点だよ」
と知らせているのです。

8月とこの4月に健康診断を受けてます。
異常なしでした。
だから、ヤバい!と思った矢先、

「健康だし、大丈夫だろう・・」と、
この夢をスルーしようとしたんですね。

でも、
この間、自分がブログに
タターガタとブッダの違いを
書いたのを思い出しました。

聞こえてる(見てる)のに、
変えない(行動しない)のであれば、
それは、聞こえてない(見ていない)のと同じだと・・

 

だから私も、絶対に、
スルーしてはいけないと思いました。
行動をしないといけないのです。
この場合の行動は、
もっと詳しい身体の精密検査を受けたり、
健康に気を配る。痩せたり、筋肉をつけたり、
食事を変え、健康の正しい知識をつける。
そんな病気の予防の為の行動ですね。

健康の全体の数値を上げろって意味です。

人は未病の為には、
お金や時間や手間を支払わず、
重い病気になってから
あわてて支払いをするのですね。
これじゃあイカンぞと、
ここに対する警笛で、犬が吠えてます。

この体験は厳密には夢ではなくて、
タターガタです。

タターガタは、
目覚めた意識が、
知性の目がある触手を伸ばして、
ありのままのものをありのままに聞いてる
(または見てる)状態です。

この夢を見たら、入試や就職試験では
100%落ちると言いましたが、
この100%の意味は、
タターガタの場合は、知性の触手が、
空間にひろがり、

合否を言い渡す人や
これからリストラを告げる役割の人の
意識をそのままにキャッチしてるので、
100%なのです。

「夢は歪曲しているから使うな!」と
言ってる人は、
目覚めを知らないからです。

タターガタで、何かを見た時(聞いた時)
夜中睡眠中に見たり聞いたりすれば、
多くの人が「夢を見た」と思いますが、
目覚めが起きていると、
そこには全く違う意味合いが加わります。

タターガタは、
聴覚の場合はそのまんまです。
(主語がない場合が多いです)

視覚の場合は、外側の映像はそれぞれ違いますが、
内側の意味合いが全く同じなのです。
だから私から言わせれば、一切歪んでいません。

今回登場した、
鳴き声だけの犬さえも、歪んでいません。
一瞬で、どうして犬なのか?
姿が見えないのか?
この意味する事が全部、
知性として凝縮されて犬なのです。

鳴き声だけでも、
しっかり私が目をさますほど聞こえている。

ここから、姿も声色も私に見つかりたくない人物で、
(私がタターガタの状態である事をご存知の人)
けれども私にしっかり何かを伝えたい。
(この場合は健康状態のこと)

つまりは、犬じゃなくて、
そんな私の事を良く知る人間の意識を
キャッチしてるのです。
警笛は、愛ですね。

知らない人なら顔をビジョンで見ても、
声色を聞いても誰かわからないから、
隠れる必要もないので・・

隠れるから余計にバレる事もあるわけです(笑)

 

タターガタとブッダの違いは、タターガタで見た事、
聞いたことから知性の伝えるままに、
行動を起こせるかどうかなので、
みなさんも行動してくださいね。

早速、私も線虫くんって
ガンの早期発見ツールと、
ユーグレナの遺伝子解析セットを
受けてみる事にしました。

あと、
youtubeのヨガ動画を、始める事にしました。
毎日、筋肉痛です。

 

次回は、もう少し目覚めた視覚や聴覚と
そこから行動をしていく話をしていきたいと思います。
とっても簡単なので!

瞑想みのり

コーン茶作ってみようかなと